うつ病からの回復と家族の接し方

うつ病からの回復に当たって、家族はどのように支えたらいいのでしょうか?

身体疾患や他のメンタルな問題と同じように、あるいはそれ以上に、うつ病の回復において、家族の理解やサポート、協力は重要です。

かつてと比べると理解は進んだとはいえ、精神的な疾患は目に見えにくいため、「わがままではないか」「怠けているのでは」と捉えられることもまだ多いと思います。

うつ病で苦しんでいるときに、身近な人たちに「怠け病・わがまま病」だと言われたら、そのことが重荷になってちゃんと休養することができません。

ご本人も、「私はわがままなんだろうか」「やっぱり自分がダメなんだ。家族に迷惑をかけている」と自分を責めて、さらにうつが悪化してしまいます。

うつ病の発病初期は、仕事や生活の心配をいったん荷卸しして、余計なことは考えずにゆっくりと静養することが大切です。

精神科・心療内科の主治医に相談しながら、安心して眠れて、食事ができる環境を整えるのがこの時期の家族の役割となるでしょう。

ご家族が主治医にうつ病について尋ねたり、あるいは病院などで開催されていることがある家族心理教育プログラムに参加して、病気についての正しい知識を得ることも、うつ病の方を適切にサポートするためには有用です。

一般向けのうつ病に関する書籍も数多く出版されています。

病気についてインターネットで検索することが一般的になってきましたが、ネットの情報は必ずしも信頼できるとは限りません(と書いているこの文章もネットで読まれているわけですが)。

「こうすれば必ず良くなる」「病気は◯◯が原因」

といった極端な説明によって、今の治療が否定されたり、あるいは家族やご本人が混乱してしまうと、害の方が大きくなるでしょう。

なかなか回復しないと、どうしても焦りが大きくなります。こうしたときには、主治医に率直に尋ねてみることが大切です。

うつの回復は、「三歩進んで二歩下がる」「いい日もあれば悪い日もある」といったふうに進んでいくことが多いでしょう。

家族や周囲からの期待のハードルが上がりすぎると、それもまた患者さんへのプレッシャーになります。

回復期に家族ができることをいくつかまとめておきます。

といったことでしょうか。

前の記事:
次の記事: