どんなときにカウンセリングを受ければいいのでしょう?
Contents
カウンセリングとは
カウンセリングとは、相談者(クライエントとよばれます)が抱えている問題や悩みに対して、カウンセラーが臨床心理学などの専門的な知識と技術をもちいて行う心理的な援助を意味しています。
どのようなときにカウンセリングを受けるのか?
では、どんなときにカウンセリングを受けることを考えればいいのでしょうか?
もちろん、あなたが必要だと思われるのでしたら、いつでもカウンセリングを利用することはできます。
私たちはつらいことやしんどい出来事があったとき、家族や友達に相談したり、あるいは趣味やスポーツなどをして、ストレスに対処しています。
そうしたことで解消されるのであれば、それでいいのです。
しかし、まだしんどい気持ちが残っている、前向きになれない、日常生活や仕事、人間関係に影響があるといったときに、カウンセリングを受けることを考えてみてください。
生きる意味がわからない
また、社会生活や人間関係といった表向きの適応には問題はなくても、「生きている意味がわからなくなった」「虚しさを感じる」ことがあります。ユングが「人生の午後三時」と呼んだような、人生後半の内面的な適応や、「自分らしく生きるには」といった自己実現の問題を抱えて、カウンセリングに来談される方も多いのです。
精神科への通院とカウンセリング
精神科や心療内科に通院されている方で、「主治医からカウンセリングを勧められた」あるいは「カウンセリングも併用して受けてみたい」と考えることもあるかと思います。
急性期の精神病状態や器質的な疾患がある場合など、カウンセリングを選択することが必ずしも適応ではないこともあります。カウンセラーとの安定した関係を維持するのが極端に難しい状態の方も、カウンセリングを受けるかどうかは熟考したほうがいいでしょう。
こうした場合でなければ、精神科や心療内科の治療とカウンセリングを併用することでメリットを得られる可能性はあると考えられます。
カウンセリングのご案内
カウンセラーはいずれも医療や教育などの幅広い領域における経験の長い臨床心理士です。
カウンセラーの経歴や考え方については、カウンセラーの紹介をご覧下さい。複数名の臨床心理士が在籍していますので、ご本人とご家族のカウンセリングを並行して行なうことも可能です。また、「カウンセラーと合わないと感じる」「他のカウンセラーに交代してほしい」といったご要望に応えることもできます。もちろん、「どう接したらいいか」といったご家族の相談も承っています。
カウンセリングルームは、兵庫県芦屋市のJR芦屋駅から徒歩3分ほどのところにあります。神戸・三宮方面、大阪・尼崎・西宮方面からもアクセスしやすい場所です。
料金
料金:8000円(50分)、初回は90分8000円。
各種保険は適用されません。各回ごとに担当者に直接お支払いください。
開室日・時間
開室日:月〜土
午前:10時〜13時
午後:14時〜18時
研修や出張等で不在のこともあります。18時以降、日曜日のご相談は、担当者にお問い合わせください。
予約・お申し込み
完全予約制ですので、前もってお電話かメールでお申し込みください。
カウンセリング中は留守番電話になっています。お名前、ご用件、ご連絡先を吹き込んでいただければ、折り返しご連絡いたします。
どうぞお気軽に、お問い合わせください。