カサンドラ症候群ーアスペルガーの妻たち
古代ギリシャの哲学者プラトンは、人間というものはもともとは球体だったけれど、二つに別かれて生れ落ちてきた。だから、別れた半分を求めて結婚するのだと述べました。人間球体説と言うそうです。
じゃあ結婚したら、完全なる球体になるのかと思いきや、多くの場合、むしろ年が経つにつれてコミュニケーションのすれ違いや伝わらなさがはっきりしてくるという方が真実に近いかもしれません。
「結婚は、ハッピーエンディングではなくて、アンハッピービギニングだ」とは、亡くなった河合隼雄先生がよくおっしゃっていたことです。
ユングも「結婚は幸せなことというよりはむしろ試練だ」とどこかで書いていました。夫婦(外)関係については、わりと好きなことをしていたと思われるユングにとっても、「結婚は試練」と感じられたのですね。
ここ何年か、家族の問題で悩んでやってこられる女性が、「やっとわかりました。私の夫はアスペルガー症候群の特徴にぴったりと当てはまるんです!」と得心した表情で話すということを何度も経験しました。
Contents
アスペルガー症候群とその特徴
アスペルガー症候群(AS)とは、発達障害のひとつで、コミュニケーション能力や社会性、想像力に障害があり、人間関係がうまくいかないというものです。はっきりとした原因はまだわかっていないのですが、脳機能の発達に何らかの障害があると推測されています。
- コミュニケーションの障害
- 対人関係の障害
- 特定の物事へのこだわりや興味
といった症状が中心で、いずれも仕事や家庭の人間関係にさまざまな影響を与えます。
日本でもよく使われているアメリカ精神医学会のマニュアル(DSM-5)には、「自閉症スペクトラム障害(ASD)」としてまとめられています。
上にアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の3つの症状を上げました。
コミュニケーションの障害
ひとつめの「コミュニケーションの障害」とは、あいまいな表現や比喩・皮肉といった、ことばの機微を読み取るのが苦手だということです。言われたことを文字通りに受け取ってしまったり、人を傷つけるような言い方をしてしまうことがあります。また、アイコンタクトや表情を読むのも苦手です。
対人関係の障害
相手の気持ちを理解することが苦手なため、その場の雰囲気や社会的な常識などを無視した言動を取りがちです。そのために人間関係にいろいろな問題が生じてくることがあります。
自分の発言が相手にどう受け取られるかということに無頓着だったり、うまく想像できないために、何も考えずに思ったままを発言して、相手を傷つけてしまうこともしばしばです。
特定の物事へのこだわりや興味
夫婦関係への影響
カサンドラ症候群
カサンドラ症候群の症状
- 自尊心の低下
- 不安や抑うつ
- イライラや怒り
- 不眠
- 過食
- 疲労
- 頭痛などの身体症状
- その他のストレス関連障害
回復・改善のための試み
自助グループ
カウンセリング・心理テスト
カウンセリングのご案内
カウンセラーはいずれも医療や教育などの幅広い領域における経験の長い臨床心理士です。
カウンセラー
明石 加代 (臨床心理士)
玉田 美帆 (臨床心理士)
久松 睦典 (臨床心理士)
山口 修一朗 (臨床心理士)
複数名の臨床心理士が在籍していますので、ご本人とご家族のカウンセリングを並行して行なうことも可能です。また、「カウンセラーと合わないと感じる」「他のカウンセラーに交代してほしい」といったご要望に応えることもできます。もちろん、「どう接したらいいか」といったご家族の相談も承っています。
カウンセリングルームは、兵庫県芦屋市のJR芦屋駅から徒歩3分ほどのところにあります。神戸・三宮方面、大阪・尼崎・西宮方面からもアクセスしやすい場所です。
料金
料金:8000円(50分)、初回は90分8000円。
各種保険は適用されません。各回ごとに担当者に直接お支払いください。
開室日・時間
開室日:月〜土
午前:10時〜13時
午後:14時〜18時
研修や出張等で不在のこともあります。18時以降、日曜日のご相談は、担当者にお問い合わせください。
予約・お申し込み
完全予約制ですので、前もってお電話かメールでお申し込みください。
カウンセリング中は留守番電話になっています。お名前、ご用件、ご連絡先を吹き込んでいただければ、折り返しご連絡いたします。
どうぞお気軽に、お問い合わせください。